|
学年/ 対象 |
利用 定員 |
募集認定 |
|
0歳児 2025年4月2日~ |
3名 | 3号認定 |
|
1歳児 2024年4月2日~ |
8名 | 3号認定 |
|
2歳児 2023年4月2日~ |
12名 |
3号認定
/
1号認定
※満3歳以上 |
|
3歳児(年少) 2022年4月2日~ |
16名 | 1号認定 / 2号認定 |
|
4歳児(年中) 2021年4月2日~ |
18名 | 1号認定 / 2号認定 |
|
5歳児(年長) 2020年4月2日~ |
18名 | 1号認定 / 2号認定 |
手続きは認定区分によって異なります。

入園募集説明会
令和7年9月6日(土)
願書配布開始
説明会に来られない方は園まで取りに来てください。

1号認定のお子さま

入園申込
受付期間
令和7年10月1日(水)~
※定員になり次第締切
受付場所
認定こども園 常葉幼稚園
月~金 8:00~18:00
提出するもの
入園費用
1万円
認定こども園 常葉幼稚園
所定 入学願書
教育・保育給付認定申請書
兼 施設利用申込書
2号認定のお子さま・
3号認定のお子さま

願書受付
受付期間
令和7年10月1日(水)~
10月17日(金)
受付場所
福井市役所
別館中2階
第11会議室B
月~金
9:00~17:00
【第1希望園】
認定こども園
常葉幼稚園
月~金
8:00~18:00
提出するもの
教育・保育給付認定申請書
兼 施設利用申込書

入園内定通知書
福井市から入園内定通知書が交付されます。
※保育時間種別、保育料も決定します。

入園申込
受付場所
認定こども園 常葉幼稚園
月~金 8:00~18:00
提出するもの
入園費用 1万円
認定こども園 常葉幼稚園所定
入学願書
保護者様の就労時間やお子さまの保育年齢によって認定区分が変わり、
それにより保育時間や保育料なども変わります。
〈1号認定〉
教育標準時間
お子さまが満3歳以上で、
教育を希望される方。
全ての方が1号認定を
受けることができます。
〈2号認定〉
保育標準時間
保育短時間
お子さまが満3歳以上で、
保護者の就労など
「保育の必要性の認定事由」に該当し
教育・保育を希望される方。
〈3号認定〉
保育標準時間
保育短時間
お子さまが満3歳未満で、
保護者の就労など
「保育の必要性の認定事由」に該当し
教育・保育を希望される方。
2号認定または3号認定を受けるお子さまは、保育の必要性の認定事由に応じて
「保育標準時間」と「保育短時間」とに区分され、利用できる時間が異なります。
| 保育標準時間 | 保育短時間 | |
| 保育利用時間 |
月~金 7:30~18:30 土 8:00~12:00 |
月~金 8:00~16:00 土 8:00~12:00 |
| 対象事由 |
月120時間以上の就労 妊娠、出産(予定日の3か月前~産後8週まで) 災害復旧 |
月64時間以上120時間未満の就労 求職活動 育児休業(産後8週~満1歳到達まで) 育児(産後8週~満1歳到達まで) |
◆ 保育の必要性の認定事由について
保育園または認定こども園(2・3号)での保育の利用を希望される場合には、
子どもの保護者のいずれもが、保育の必要性の事由のいずれかに該当することが必要です。
次のいずれかに該当すること
疾病にかかっていること
負傷していること
精神若しくは身体に障がいを有していること
次のいずれかに該当すること
学校、専修学校、各種学校その他これらに準ずる
教育施設に在学していること
ハローワーク等が実施する職業訓練を受けていること
※自動車学校・通信教育・自宅学習等は除く